May 23, 2013

E-Cat第三者試験結果 PART2:3月のTEST(その1)

(初版)
http://ecat.com/files/Indication-of-anomalous-heat-energy-production-in-a-reactor-device.pdf

(新版)
http://xxx.lanl.gov/ftp/arxiv/papers/1305/1305.3913.pdf
より

(もちろん著作権は、元論文の方にあります。)

PART 2: THE MARCH TEST
PART2:3月のTEST
-----
Device and experimental set-up
デバイスと実験のセットアップ
-----
The March test was performed with a subsequent prototype of the E-Cat HT, henceforth termed E-Cat HT2, differing from the one used in the December test both in structure and control system.

3月試験は、E-キャットHTのその後のプロトタイプで行わた、今後E-キャットHT2と呼ばれた、構造と制御システムの両方で、12月の試験で使用されたものとは異なる。

Externally, the device appears as a steel cylinder, 9 cm in diameter, and 33 cm in length, with a steel circular flange at one end 20 cm in diameter and 1 cm thick.

外部的には、デバイスは、鋼シリンダーとして見える、直径 9 cm、及び長さは33cm、直径20センチで厚さ1cmで一端に鋼鉄の円形のフランジ付き。

The only purpose of the flange was to allow the cylinder to be inserted in one of various heat exchangers, which are currently under design.

フランジの唯一の目的は、シリンダが、種々の熱交換器の、設計中だが、いずれかに挿入できるようにすることであった。

As in the case of the previous model, here too the powder charge is contained within a smaller AISI 310 steel cylinder (3 cm in diameter and 33 cm in length), housed within the E-Cat HT2 outer cylinder together with the resistor coils, and closed at each end by two AISI 316 steel caps.

前のモデルの場合のように、ここでもまた、粉体チャージがより小さいAISI310スチール製のシリンダー内に含まれている(直径3センチ、長さは33 cm)、さらに抵抗コイルと一緒にE-キャットHT2外筒内に収容され、二つのAISI316スチールキャップで、両端で閉じられた。
-----
The outer surface of the E-Cat HT2 and one side of the flange are coated with black paint, different from that used for the previous test.

E-キャットHT2の外面は、さらに、フランジの一側面は、黒色塗料でコーティングされている、前のテストに使用されたものとは異なる。

The emissivity of this coating, a MacotaR enamel paint capable of withstanding temperatures up to 800 °C, is not known; moreover, it was not sprayed uniformly on the device, as may be seen from the non-uniform distribution of colors in adjacent areas in the thermal imaging.

このコーティング、800°Cまでの温度に耐えることができるMacotaRエナメル塗料、の輻射率は、知られていない; また、それは、デバイス上に均一に噴霧されていない、であれば、熱画像内の隣接領域の色の不均一な分布が見られるかもしれない。
-----

Fig. 10. Flange of the E-Cat HT2 used for the March test.

図10。3月テストに使用されたE-キャットHT2のフランジ。

(新版)
The flange is meant to facilitate insertion of the device in a heat exchanger. 

フランジは熱交換器装置の挿入を容易にすることを意味する。

Electrical power is fed through the two yellow wires. 

電力は、2つの黄色のワイヤを介して供給される。

The third connection was verified to be a PT100 sensor, used to give a feedback temperature signal 
to the control box in order to regulate the ON/OFF cycle.

第3の接続は、PT100センサであることを確認した、それは、ON/ OFFサイクル調整するためのコントロールボックスにフィードバック温度信号を与えるために使用される。



The flange is meant to facilitate insertion of the device in a heat exchanger

フランジは、熱交換器装置の中へのデバイスの挿入を容易にすることを意味する。
-----
The E-Cat HT2's power supply departs from that of the device used in December in that it is no longer three-phase, but single-phase: the TRIAC power supply has been replaced by a control circuit having three-phase power input and single-phase output, mounted within a box, the contents of which were not available for inspection, inasmuch as they are part of the industrial trade secret.

E-キャットHT2の電源が12月に使用された装置のそれとから外れる、その中で、それもはや三相ではない、しかし、単相である:TRIAC電源が、三相電源入力と、単相出力を有する制御回路によって置き換えられている、それはボックス内に取り付けられ、その内容は、検査のために利用できなかった、理由は。それらは工業企業秘密の一部であるから。

But the main difference between the E-Cat HT2 and the previous model lies in the control system, which allows the device to work in self-sustaining mode, i.e. to remain operative and active, while powered off, for much longer periods of time with respect to those during which power is switched on.

しかし、E-キャットHT2および以前のモデルの主な違いは、制御システムにある、それにより、デバイスが、自立モードで動作することができます、すなわち、動作可能やアクティブのなままにすること、一方で電源をオフにすることです、電源がオンにされる間それらに対しての時間のはるかに長い期間の間にです。

(初版)
During the test experiment we observed that, after an initial phase lasting about two hours, in which power fed to the resistor coils was gradually increased up to operating regime, an ON/OFF phase was reached.

テスト実験の間に我々は、それを観察した、2時間程度持続する初期段階の後に、その中では、抵抗コイルに供給される電力を徐々に、操作領域まで上昇させた、ON/ OFF段階に達しました。

(新版)
During the test experiment we observed that, after an initial phase lasting about two hours, in which power fed to the resistor coils was gradually increased up to operating regime, an ON/OFF phase was reached, automatically regulated by the temperature feedback signal from a PT100 sensor.

テスト実験の間に我々は、それを観察した、2時間程度持続する初期段階の後に、その中では、抵抗コイルに供給される電力を徐々に、操作領域まで上昇させた、ON/ OFF段階に達しました、PT100センサからの温度フィードバック信号によって自動的に制御されています

-----
(初版)
In the ON/OFF phase, the resistor coils were powered up and powered down by the control system at regular intervals of about two minutes for the ON state and four minutes for the OFF state.

ON/ OFF段階の中では、抵抗コイルは、ON状態のための約2分とOFF状態のための4分間の一定間隔で制御システムによってパワーアップされ、パワーダウンされた。

(新版)
In the ON/OFF phase, the resistor coils were powered up and powered down by the control system at observed regular intervals of about two minutes for the ON state and four minutes for the OFF 
state. 

ON/ OFF段階の中では、抵抗コイルは、ON状態のための約2分とOFF状態のための4分間の観察された一定間隔で制御システムによってパワーアップされ、パワーダウンされた。

This operating mode was kept more or less unchanged for all the remaining hours of the test.

この動作モードは、試験のすべての残りの時間の間において、多かれ少なかれ不変に維持された。

During the OFF state, it was possible to observe  by means of the video displays connected to the IR cameras (see below)  that the temperature of the device continued to rise for a limited amount of time.

OFF状態の間、IRカメラ(下記参照)に接続されたビデオ表示を通してという意味で、デバイスの温度は時間の限られた量の間だけ上昇し続けたことを観察することが可能でした。

The relevant data for this phenomenon are displayed in the final part of the present text.

この現象に関連するデータは、本テキストの最後の部分に表示されます。

(初版)
The instrumentation used for the experiment was the same as that of the previous test, with the sole addition of another IR camera, used to measure the temperature of the base (henceforth: “top”)  of the E-Cat HT2 and of its flange.

実験に使用したインスツルメンテーションは、前回のテストのものと同じであった、別のIRカメラの唯一の追加はありました、E-キャットHT2及びそのフランジの基材(以下:"トップ")の温度を測定するために使用されました。

(新版)
The instrumentation used for the experiment was the same as that of the previous test, with the sole addition of another IR camera, used to measure the temperature of the base (henceforth: “breech”)  of the E-Cat HT2 and of its flange.

実験に使用したインスツルメンテーションは、前回のテストのものと同じであった、別のIRカメラの唯一の追加はありました、E-キャットHT2及びそのフランジの基材(以下:"ブリーチ(砲尾)")の温度を測定するために使用されました。


The second camera was also an Optris PI 160 Thermal Imager, but mounting 48° x 37° lens.

2台目のカメラは、またOptris PI160サーマルイメージャだった、しかし48° x 37°レンズを取り付けた。

Both cameras were mounted on tripods during data capture, with the E-Cat HT2 resting on metal struts.

両方のカメラは、データ取得中に三脚上に取り付けられた、金属支柱で支えられたE-キャットHT2とともにである。

(初版)
This made it possible to solve two of the issues experienced during the December test, namely the lack of information on the E-Cat HT2 “top”, and the presence of shadows from the struts in the IR imagery.

これにより、12月のテスト中に経験した問題点のうちの2つ(以下)を解決することができた、すなわちE-キャットHT2"トップ"についての情報の欠如、さらに、IR画像におけるストラットから影の存在。

(新版)
This made it possible to solve two of the issues experienced during the December test, namely the lack of information on the E-Cat HT2 breech  and the presence of shadows from the struts in the IR imagery.

これにより、12月のテスト中に経験した問題点のうちの2つ(以下)を解決することができた、すなわちE-キャットHT2 ブリーチ(砲尾)についての情報の欠如、さらに、IR画像におけるストラットから影の存在。
-----
As in the previous test, the LCD display of the electrical power meter (PCE-830) was continually filmed by a video camera.

以前の試験と同様に、電力計(PCE-830)のLCDディスプレイは、継続的にビデオカメラで撮影された。

The clamp ammeters were connected upstream from the control box to ensure the trustworthiness of the measurements performed, and to produce a nonfalsifiable document (the video recording) of the measurements themselves.

クランプ電流計は、コントロールボックスから上流に接続された、実行される測定の信頼性を確保するためにである、さらに、それ自体の測定の間違いのないドキュメント(ビデオ録画)を生成するためにである。
-----

Fig. 11. Instrument set-up for the test.

図11。テストのため機器をセットアップ。

(初版)
From left to right: the two laptops connected to the IR cameras, framing the “top” (i.e. the base) of the E-Cat HT2 and one of its sides, respectively, plus the video camera, and the PCE-830.

左から右へ : 二台のラップトップは、IRのカメラに接続されている、E-キャットHT2"トップ"(すなわち、ベース)とその側面の一つをフレーミング、それぞれ、ビデオカメラを追加、及びPCE-830も。

(新版)
From left to right: the two laptops connected to the IR cameras, framing the Breech (i.e. the base opposite the flange) of the E-Cat HT2 and one of its sides, respectively, plus the video camera, and the PCE-830.

左から右へ : 二台のラップトップは、IRのカメラに接続されている、E-キャットHT2ブリーチ(砲尾)(すなわち、ベース、フランジの反対側)とその側面の一つをフレーミング、それぞれ、ビデオカメラを追加、及びPCE-830も。

Background: the E-Cat HT2 resting on metal struts and the two IR cameras on tripods.

背景:金属製の支柱で休んでいるE-キャットHT2、さらに、三脚上に2つのIRカメラ。
-----
Another critical issue of the December test that was dealt with in this trial is the evaluation of the emissivity of the E-Cat HT2’s coat of paint.

この試験で扱われたという12月のテストのもう一つの重要な問題は、E-キャットHT2の塗料のコートの放射率の評価である。

For this purpose, self-adhesive samples were used: white disks of approximately 2 cm in diameter (henceforth: dots) having a known emissivity of 0.95, provided by the same firm that manufactures the IR cameras (Optris part: ACLSED).

この目的のために、自己接着性のサンプルを使用した:直径約2cmのホワイトディスク(以下:ドット)は、0.95の既知の放射率を有する、IR カメラ(Optris部:ACLSED)を製造する同じ会社が提供するものです。

According to the manufacturer, the maximum temperature tolerated by a dot before it is destroyed is approximately 380 °C.

製造業者によれば、それが破壊される前にてドットによる許容された最高温度は約380℃である。

(初版)
In the course of the test, numerous dots were applied along the side and the “top” of the E-Cat HT2, but the ones applied to the more central areas showed a tendency to fall off, and had to be periodically replaced.

試験の過程で、多数のドットは、E-キャットHT2の側面と"トップ"に沿って適用された、しかし、複数の中央領域に適用ものたちが落ちる傾向を示した、そして定期的に交換しなければならなかった。

(新版)
In the course of the test, numerous dots were applied along the side and the Breech of the E-Cat HT2, but the ones applied to the more central areas showed a tendency to fall off, and had to be periodically replaced.

試験の過程で、多数のドットは、E-キャットHT2の側面とブリーチ(砲尾)に沿って適用された、しかし、複数の中央領域に適用ものたちが落ちる傾向を示した、そして定期的に交換しなければならなかった。

Actually, the distribution of temperatures along the device is non-uniform, and the central part of the cylindrical body is where the temperature reaches values closest to the uppermost working limit for the dots themselves.

実際に、デバイスに沿った温度の分布は、不均一である、そして、円筒体の中央部があるのは、温度が、ドット自身のための最上位の作業限界に最も近い値に達するところである。
-----


Fig. 12. Two images of the E-Cat HT2.

図12。E-キャットHT2の二つの画像。

(初版)
The first displays one of the sides, as framed by one thermal camera, the second displays the “top”, framed by the second IR camera.

最初は、辺の一方を表示する、1台のサーマルカメラに囲まれている、二つ目は"トップ"を表示、第二の赤外線カメラに囲まれている。

(新版)
The first displays one of the sides, as framed by one thermal camera, the second displays the breech, framed by the second IR camera.

最初は、辺の一方を表示する、1台のサーマルカメラに囲まれている、二つ目はブリーチ(砲尾)を表示、第二の赤外線カメラに囲まれている。

The adhesive “dots” used to evaluate paint emissivity are visible in both images.

ペンキの放射率を評価するために使用される接着性の "ドット"は両方の画像に表示されます。

Note how, in the image on the left, one of the dots is about to fall off due to the heat from the underlying area.

左の画像で、 ドットの一つが、基礎となる領域から熱によって脱落しようとしている程度具合に注意してください。
-----
The dots allow one to determine the emissivity of the surface they are applied to, by comparing the temperatures recorded on the dots and those of the adjacent areas.

ドットは、それらが適用される表面の放射率を決定することを可能にする、ドットに記録された温度と隣接した領域のものを比較することによってである。

This procedure may also be applied during data analysis, directly on the completed thermal imagery video.

この手順は、データ解析の間に適用することができる、直接的に完成した熱画像のビデオ上でである。

It is possible to divide the thermal images into separate areas  in the same manner as the one used to determine the average temperature of the E-Cat HT in the December test  and to assign a specific emissivity to each area.

12月試験におけるE-HTキャットの平均温度を決定するために使用された、同様の方法で別々の領域に熱画像を分割することができる、さらに、各領域に固有の放射率を割り当てもできる。

This option proved quite useful later, when analyzing the imagery captured by the cameras, because it made it possible to correct the values of ε that had been assigned during the initial calibration performed while the test was in progress.

このオプションは、後で非常に有用であることが分かった、カメラによってキャプチャされた画像を分析する際には特にである、というのも、テストの進行中に初期キャリブレーション中に、割り当てられていたεの値を修正するのを可能にしてしまうからである。

The dots in the images enabled us to determine that different areas of the device had different emissivity because the paint had not been uniformly applied.

画像のドットにより、私たちは、デバイスの異なる領域に異なる放射率を持っていたことを判断するこちができる、というのも、塗料が均一に塗布されていなかったから。

Furthermore, it was possible to see how emissivity for each area varied in the course of time, probably on account of a change in the properties of the paint when subjected to continuous heat.

さらに、連続的な熱にさらされたとき、おそらく塗料の特性の変化を考慮にして、時間の経過で変化する各領域についてどれくらいの放射率であるかを確認することが可能であった。

For this reason, when analyzing the data after the test, a good number of time intervals were taken into consideration.

このため、試験後のデータを分析する際、時間間隔のかなりの数が考慮されていた。

The thermal images of the E-Cat HT2 were then divided into areas, and adjusted to the appropriate values of emissivity relevant to every time interval.

E-キャットHT2の熱画像は、次いで、領域に分割された、そして、すべての時間間隔に関連する放射の適切な値に調整された。

In order to calculate emitted energy, the temperature then assigned to each area of the device was determined from an average of the various results that had been obtained.

放出されるエネルギーを計算するために、次いで、デバイスの各領域に割り当てられた温度が、これまでに得られた様々な結果の平均値から求められた。

-----
Another improvement over the December test lies in the fact that we were able to perform further measurements (falling outside the 116 hours of the trial run) on the same E-Cat HT2 used for the test, after removing the inner charge.

12月の試験を上回る別の改善は、次の事実にある、我々は、テストに使用したのと同じE-キャットHT2にて、さらに、測定を実行すること(試運転の116時間を超えてである)ができたこと、内側のチャージを除去した後でのものである。

With this device, termed “dummy”, we were able to verify the effectiveness of the methodology used to evaluate the active device, and to estimate the energy emissions of the flange, which would have been difficult to evaluate otherwise.

この装置では、"ダミー"と呼ばれるのだが、我々は、アクティブデバイスを評価するために使用される方法の有効性を確認することができた、フランジのエネルギー排出量を推定することもである、これはそうでなければ評価することは困難であったであろう。
-----
Lastly, as in the December test, the E-Cat HT2 was assessed all throughout the test for potential radioactive emissions.

ついに、12月試験と同様に、E-キャットHT2は、可能性のある放射性排出のためのテストをすべて通して評価された。

The measurements and their analysis were performed once again by David Bianchini, whose report and relevant results are available on demand.

測定結果とその分析は、デビッド・ビアンキーニによって再度行った、彼の報告と関連性の高い結果は、オンデマンドで利用可能です。

His conclusions are quoted below:

彼の結論は、以下に引用されています:

“The measurements performed did not detect any significant differences in exposure and CPM (Counts per Minute), with respect to instrument and ambient background, which may be imputed to the operation of the E-Cat prototypes”.

実行された測定では、曝露とCPM(毎分カウント)に有意差を検出しませんでした、測定器と周囲の背景に関してです、それは、E-キャットプロトタイプの動作に帰属することになります。

No comments:

Post a Comment